- Mari Okazaki
- 10 févr.
- 7 min de lecture
Dernière mise à jour : 11 févr.

旧正月の休暇があったので、久しぶりに家族揃って出かけてきた。夫はクリスマス前後の年末に少ししか休めず、私と子だけで日本へ行ったりしていたので、本当に久しぶりに家族全員揃ってのバカンスだった。まだフランスにいた、夏以来かな。
そもそも、思いついたのが私たちらしく、遅く、12 月中旬のこと... 最初はベトナムのフーコックを考えていたのだけど、出遅れたこともあって、いろいろ調べてみると、ものすごく高い!完全なる予算オーバーをくらった我々は、「とにかくどこか暖かいところへ行きたい。この極寒のソウルを少しでもいいから逃げ出したい!」という願望がますます高まるばかり。ぼーっと考えていると、ふと、『はて、フィリピンのセブって有名では...?』という私の思いつきで、調べてみると、予算圏内だし、ベトナムより近いしで、夫承認も無事に降りて、即予約。
うちのフランス人は、とにかく「オーシャンビュー、願わくばプライベートビーチ付き」というこだわりがありますので、Google マップ片手に、海沿いに立つホテルを隈なく探す... すると、島の最南端に、良さそうなところを発見。プールからは絶景が見え、レビューも高評価でいい感じ。
この時まだ、我々は気付いていなかった... そう、セブ島に行きたいと思っていたのに、辿り着いたのはセブ島ではなかったのである。
安心して欲しい。まさかフライトを乗り間違えたとかいう、そういう初歩的なミスではない。極寒の中、朝 3 時に家を出て、ごった返す仁川空港を出ると、マニラで乗り換えて、ちゃんと、セブ島の玄関である、セブ・マクタン空港に着いた。(ちなみに私は、4 時間だけ眠るよりも、もともと夜型なため、誰にも頼まれていないのに前記事を徹夜して書いたので、見事にお肌の衰えも感じながら、一睡もせずに出発!やっぱり睡眠って大事ですね...)
セブ・マクタン空港に着いてから、お願いしていたドライバーさんと出会うと、車へ Go。この時既に、夕方 16 時。ソウルの自宅を出てから、実に 12 時間以上が経過していた。
数日前に Google マップでルート確認をした時に、そもそも気付くべきだった。いや、正確には数日前では遅い。予約する前に気付くべきだった。なぜなら、なぜか「空港からホテルまで 4 時間 20 分」と表示されるのである。それも赤字で。ということは、渋滞がなく、よっぽど上手く行けば 4 時間 20 分で着くけど?ということである。
しかし、隣に 151km と書いてあったので、パリ方面からいつもブルターニュへ 4 時間かけて行く我々は、微塵も疑わなかった... 「151km なんて、2 時間くらいじゃない?」というよろしくない態度だったので、私たちは知らなかったのだよ... セブ島には、高速道路がないことを!!!(強調)
ここで、セブ島に行ったことがある・よく行くという方はお気付きであろう。そもそも、セブと呼ばれる本来のリゾートは、小さい島なので、例え縦横無尽に走ったとしても、4 時間もかかるはずがない。私たちは、なぜか空港を後にして、どんどん違う方へ... 『へー、やっぱり混むんだなぁ。セブの街はこういう感じなのか』と呑気に思っていたら、気のせいか、リゾートなんてものは全然見えてこない。見えてくるのは、とりあえずなんでもあるもの載せとけって具合な家と、日本でいう国道沿いにひしめき合って暮らす人々の姿である... 野良犬もよくいるな...
あれ、もっとリゾートが並んでそびえ立ってるイメージだったんだけどな?
そう... 実は、いわゆるリゾートのセブ島、本物のセブ島は正式名称「マクタン島」と言い、私たちが降り立った空港のすぐ裏手 = 海岸沿いにあったのだ!!私たちが向かっていたのは、セブ島はセブ島だけれども、マクタン島に比べてリゾートは点在している(それでも近年増えてきているらしいが...)という、つまりセブ島だけどセブ島ではない。まったく反対方向だったのである!!
えっ... じゃあ最初から「マクタン島」って PR してくれよ!!なんでセブ島って呼んでるの?!短いから?!セブ島に行きたかったのに、リゾートが少ないセブ島、でもそれは本当のセブ島、に来ちゃったじゃないかよう!!くっ、分かりづらい......
ここで、下の図をご覧頂こう。

右に赤い丸で囲ったところが、セブ島と呼ばれており、リゾートのある正式名称マクタン島。我々が目指していたのは、画面下、左端にある「地の果て」である。
行きの道中では、ドライバーのお兄さんが、話し相手がいなくて退屈したのか、この後泊まるところがないからなのか(英語の説明を聞いたけどいまいち分からなかった...)、なぜか途中で知り合いのおじさんから白い袋をもらって載せたり、若い女の子を載せたりして、島の東側を走らず、夜中の山道を爆走。
『これ、日本じゃ煽り運転って呼ばれるやつだよな...』と冷や汗かいたのは秘密にするとしても、スクーターや乗合バスを追い越すこと、およそ 1,000 回... という感じで、無事ホテルに着いたのは、23 時。えぇ、当初の予想を軽く超える、6 時間半もかかって到着したのである。
しかもこの時、ようやく「ここはどうやらセブ島じゃないらしい...」とはっきり分かってきた頃だったので、ここは一体どこなんだ、という衝撃といったらなかった。だけど、ここが本当のセブ島なんだけどね。ややこしいwww
ここで問題です。
「久しぶりの家族全員でのバカンス、どうやら間違った島にやって来てしまったと分かった時の気持ちを述べよ。なお、費やした予算のことも考慮されたし。」
...泣くしかない。
ソウルの自宅を出てから、華麗に 20 時間近くが経過しようとしていた。大人は何も食べなくてもすぐ眠れれば平気だけど、子はそういうわけにはいかない。いざという時のために、パックごはんを持ってきていた私は、早速営業終了後のホテルのキッチンにある電子レンジを借りて、おにぎりを作って食べさせる。まさか初日で消費するとは思わなかったけど、持ってきといてよかったぜ!!長期滞在すると、途中で日本食が恋しくなるので、子のためにチンするごはん、そして母のために辛ラーメンは外せないのだ。

こんなに移動したのも久しぶりで、本当に疲れたけれど、翌朝の景色を見たら、わざわざやって来た甲斐があったなと。感謝でいっぱい。
フィリピンには初めて行ったけれど、あちこちで人々の優しさに触れた。帰りのフライトに間に合うか不安だったので、一日早く田舎のホテルをチェックアウトして、本当のセブ島(でもそこは正式名称マクタン島...)で急遽一泊することにして、本当のセブ(しつこいけど正式名称マクタン島)も見れたし。前日に次の日のホテルが取れるなんて、インターネット万歳である。
そしてインターネットと言えば、フィリピンは 7,000 以上もの島で構成された国である。これ、インターネットのある今の時代だからまだやり取り可能だけど、インターネットのなかった時代はどうしてたんだ?!という疑問が... 。こういう国をマネージするのは大変だっただろうな...
最後の夜に、たまたま Google マップで見つけたレストランが、文字通り豪華なリゾートの中にあるレストランで、食事だけしに行ってきた。まるでディスニーランドの如く立派な施設に驚いた。フィリピンにとって、観光業で賑わうのはきっといいことだけど、見ていると、なんだか先進国から来た人間がお金を使い、美味しいものを食べ、いい思いをするために働いてもらい、一歩でもリゾートから出ると、変わらぬ貧困が目に飛び込んでくる... それは避けられない。
資材が届かず永遠に建設中なのか、キャンプのように暮らす人々。窓ガラスか屋根がない中、慎ましく暮らす人々の集落に対し、間違ってもカメラなんて向けられなかった。それは、フィリピンの至るところに広がる光景だったが、見る度に胸が痛んだ。今夜、本当のセブ島のリゾートにいて、こういう風にサービスしてもらうのも、なんだか uncomfortable な気がしてくる。そう思うのも、日本やフランスや韓国... いわゆる先進国から来た人間の、こちらの勝手な「おごり」で、偽善者気取りになるだろうか...
どうにかして、もっと富の分配が上手く行き渡らないものか。これからの政治に期待したい。フィリピンを巡る貧困の背景については、滞在中もいろいろと調べ、読み、勉強したつもりだけど、うーん。スペインとアメリカは罪深い。そして日本も一口噛んでいる。そしてこれだけは言える。教育は無茶苦茶大事である。
~ 今回の学び ~
セブ島に行く際は、島をお間違えなく😇
現場からは以上です。